Happpppy tomorrow

日常の癒しを求めて mandola.blog.jp since2004

音楽やってて・・・
単純にうまくできたら嬉しいし
もっとうまくなったらもっと楽しいんじゃないかって・・・

ボクはそう考えるのも楽しいんだけど
君はそう思わない?

~「のだめカンタービレ」より

曲を弾くために最初に始めることは何だろう。

難しそうなところを練習する?
表現方法を考える?
テンポを把握する?

そうではない。

先ずは曲全体の流れを知らなければ何も始まらない。

初めて楽器を弾いた頃・・・
基礎練習が中心になるのは当たり前のことだが、やはり何か弾きたいと思う。
そして「好きな曲」を練習し始める。
出だしから弾き始めて、途中で躓く。
躓きながらもなんとか最後まで弾く。
そしてまた最初から弾き始める。
何度も繰り返した後、弾けない部分の練習を始める。

先ずは弾けても弾けなくても最後まで通して弾いて、全体の流れを掴む。
なんとなく曲全体が見えてきて、やっと曲作りに入る。

全体が見えてもいない状況で部分的な練習をしても、その部分にどういう意味があって、どう表現すべきなのか解るわけが無い。

寝そべって地面を見ていては、そこが何処なのかも判らない。

地面の下のいきもの (みるずかん・かんじるずかん―金の本)地面の下のいきもの (みるずかん・かんじるずかん―金の本)
(1988/06)
松岡 達英、大野 正男 他

商品詳細を見る

曲の練習をしないのは昔からそうだった。(自慢出来ない。。。)

弾けないところがあると、その弾けない部分を練習するのではなくどうして弾けないのか原因を考え、その問題点を解決するために基礎練習をする。
この考え方は音楽や普段の生活、そして仕事でも同じだ。
ということで基礎練習は大好き。

今やっているのはスケール練習を左手の限界まで続けること。
目的は単純な動きを繰り返す中で問題が見えてくるのと、持久力をつけること。
単純な動きを繰り返していると、いろいろとチェックが出来る。

右肘の振り方
右手首の振り方
ピックの持ち方
ピックの当たり方
左手の動き
左手の角度
左手の指の動き
左手の指の角度
指を離したときの弦との距離

等々・・・

細かなチェックをしながら微調整が出来る。

左手に乳酸がたまって限界になったら練習終わり。
持久力トレーニング(耐乳酸)

もう一度ここからスタート。。。何回目だ???

乳酸~「運動」「疲労」「健康」との関係は? (からだワンテーマシリーズ)乳酸~「運動」「疲労」「健康」との関係は? (からだワンテーマシリーズ)
(2007/05/18)
八田 秀雄

商品詳細を見る

桃源郷オークションで購入した「マンドリン風アコースティックギター」
b0030887_1041046.jpg

良く意味が解らないが、2×4弦のアコースティックギターらしい。

何だそれ?

マンドリンの調弦をすると、一応マンドリンとして弾けるが。
多分弾くと壊れる。。。
まぁ壁掛けのアクセサリーかな。

このページのトップヘ